効率的に掃除がしたい

掃除機がけ

掃除のコツを教えてください。

一人暮らしをしている社会人です。仕事が毎日忙しくて、部屋は散らかっている状況なので、掃除もしなければと思っています。
しかし、私は掃除がとても苦手なんです。今住んでいるところは、物であふれかえっている状況で、掃除しなきゃと思っていますがなかなか進まない状況でもあります。
あと、お風呂はところどころカビが生えていて、キッチンのコンロまわりは油汚れがついたままの状況です。きれいな状態にするため、効率的に掃除するコツはありますか。

掃除のコツ

快適で清潔な部屋にしたいなら、掃除は大切です。しかし、相談者さんのように掃除が苦手な方もいらっしゃいますよね。
確かに毎日、隅々まで掃除ができればいいのですが、お仕事をやられているとそれは難しいでしょう。お掃除はポイントを押さえておけば、キレイな部屋を維持できます。

最初にどこまでやるか

いざ掃除を始めたら、いつまでたっても終わらないということはないでしょうか。がんばりすぎると続かないので、まずは掃除のゴールを決めましょう。
汚れがまったくない状態というのは難しいので、「目に見えるほこりをとる」「ここの汚れを落としたら終わり」とゴールを決めてください。
また、掃除する範囲も決めるといいでしょう。「今日はトイレ」「今日は床」と範囲を決めることで、短時間で集中して掃除ができます。

上から下へ・奥から手前へ

ホコリは上から下へ落ちていきます。そのため、掃除は高いところから始めて、低いところで終わること。床掃除から始めて、家具のホコリを払ったら、下に落ちてもう一度床掃除をやらなければいけません。
そのようなことがないように、上から下への手順で掃除しましょう。
また、もう一つ大切なのが奥から手前へです。掃除したところを踏まないように、出口の遠いところから掃除をして、出口で終わるようにします。

洗剤はスポンジにつけてから

汚れを速く落としたいからと、洗剤を直接かけるのは色落ちや変色の原因になります。洗剤はスポンジやぞうきんに含ませてから、様子を見ながら掃除しましょう。
洗剤を使っても大丈夫だと確認できたら、汚れに洗剤をかけます。下から上へ塗っていき、ふき取りも同じように下から上へ行うようにしてください。
上から下へ行うと液ダレが取れなくなる恐れがあるからです。

各場所の掃除のやりかた

よく使う場所と汚れやすい場所の掃除方法について説明します。ちょっとした手間でできることが多いので、面倒ではありません。

リビング

家の中心であるリビングは人や物の移動で汚れやすい場所です。

散らかっている物を片づける

床やテーブルなどに脱いだ衣服や食べ終わった食器などがある場合、まずそれらを片づけましょう。使った物はしまう、脱いだ物は洗濯カゴへ、いらない物は捨てるということをいっていきます。
できるだけ物を置かない状況にすれば、掃除がしやすくなります。毎日が忙しくて物を置きっぱなしにしてしまう場合は、一時的に保管する箱を用意して、掃除前にとりあえずいれてしまいましょう。

床の掃除

フローリングワイパー、モップを使って床のゴミやほこりを掃除していきます。床を端から拭いていき、集めたごみはちりとりでとっていく方法がおすすめです。掃除機がけは結構な負担になるので、週末にまとめてやるといいでしょう。
テーブルの下や部屋の隅はゴミやほこりが溜まりやすいところなので、念入りに。

キッチン

キッチンは自炊をしているかどうかで掃除をする頻度が変わってきますが、今回は自炊をしている前提でお話をすすめていきます。
キッチンは食事を作る場所なので汚れたままの状態だと、健康面にも悪影響を与える恐れがあり、とくに清潔にしたいところです。

キッチンを使ったらやっておきたいこと

掃除用のスポンジを用意し、使い終わったらシンク内や排水口内をスポンジで洗い流しましょう。シンク内や排水口内は油汚れがつきやすく悪臭の原因になるからです。
また、シンクまわりの水はねも水垢の原因になるので、使用後はしっかりふき取ります。水はねにはキッチンペーパーを使うと、毎回清潔感を保てます。使い終わったら捨てればいいので便利です。

浴室

毎日使うところなのでキレイにしておきたいところです。浴室もキッチンと同様に使い終わったあとの掃除が大切。浴槽のお湯を落としたら浴槽内をスポンジで湯垢を落とし、壁や床についた石けんカスをシャワーで洗い落とします。
入浴後すぐなら、スポンジのみで汚れもすぐに落とせるので、力はいりません。このとき、シャワーは冷水にしておくと室内の温度が下がり、カビの繁殖を抑えられます。

トイレ

便座まわりや便器内に汚れがついていることが多いので、用を足したあとに、トイレブラシや掃除シートを使って掃除しましょう。ちょっとした手間かもしれませんが、毎回見逃さないようにするのが汚れを溜めないポイントです。
床や壁にも汚れがつくので、週に1度は拭き掃除を。

洗剤を使い分ける

効率よく掃除をするには洗剤の使い分けも大切です。使い方がわかっていないと逆効果になることもあるので知っておきましょう。

油汚れはアルカリ性洗剤

アルカリ性の洗剤は、油汚れや皮脂などの酸性の汚れに効果的です。キッチンのコンロまわりや換気扇で使うといいでしょう。

水垢には酸性洗剤

トイレの黄ばみやお風呂の水垢には酸性の洗剤が効果的です。アルカリ性洗剤と混ぜると中和されて汚れが落としにくくなるので注意してください。

カビには塩素系漂白剤

カビ汚れには強力な塩素系漂白剤を使います。強力な洗剤なので、手袋して換気をしながら使いましょう。とくに酸性タイプの洗剤と混ぜると有毒な塩素ガスが発生して大変危険です。

食器汚れに中性洗剤

強い洗浄力はありませんが、食器の油汚れや石けんカス、水垢など広い範囲で軽い汚れを落とすのに向いています。肌へのダメージも少ないので、他の洗剤と比べて安心して利用できます。

不用品の処分

散らかっている物を片づけた際、収納できずにあふれていませんか?そのような場合は、処分も検討しましょう。
ゴミとして処分するのに気が引けるブランド物の服やカバン、ゲームソフト、CD/DVDなどはフリマサイトや買取サービスを利用するといいでしょう。
<参考>不用品・ブランド品の高価買取なら【エコリング】
フリマサイトの場合、多くの人に見てもえるので、買手が見つかりやすいのがメリットです。ただし、登録や配送は自分で対応する必要があり、送料や手数料がかかる場合もあります。
買取サービスだと、店頭買取や宅配買取、出張買取などの方法があり、送料や手数料なしで現金化しやすいのがメリットです。買取サービスによって買取不可の商品もあるので事前にチェックしておくといいでしょう。

キレイな部屋を維持するために物を増やさない

部屋がキレイになっても物があふれた部屋は汚れやすく、掃除も面倒に感じてしまいます。不用品を処分したら、キレイな状態を保つために普段からこまめに持ち物の整理をして、買い物は本当に必要な物だけにしましょう。
また、本や音楽、映像などは電子書籍やインターネットサービスを利用し、物が増えていかないようにすることも一つの手段です。
そして、昨今では色々なレンタルサービスが展開されています。服やバッグ、アクセサリー、自動車などが定額で利用できるので、それらのサービスを試してみてもいいでしょう。
物を増やさない生活をするためにも、レンタルサービスの活用をおすすめします。